サステナブル
2023.9.29

OIOI社員のちょっとサステナブルな話#9「サステナブルフード」

丸井グループ社員のちょっとしたアクションを交えながらお伝えしている「ちょいサス」。今回は、最近飲食店などでも見かけることの増えてきた「サステナブルフード」のお話です。実際に生活にサステナブルフードを取り入れている丸井グループ社員の話や丸井の店舗で取り扱っている商品などの情報をもとに、サステナブルフード初心者でも簡単に取り入れられるものなのか実態を調査します!

そもそも「サステナブルフード」ってなに?

サステナブルフードとは、環境や社会への影響を最小限に抑えながら、長期的に持続可能な方法で生産され、提供される商品のことを指します。例えば食品を生産・加工する際に発生する温室効果ガスや水の使用量を低く抑えることができたり、人口増加にともなう食資源の有効活用の点でも近年関心を集めています。

現在、世間的に注目が集まっているサステナブルフードですが、実際の認知度はどれくらいなのでしょうか?
新たな食の選択肢として注目されている代替食を例に、丸井グループ社員へのアンケートを実施しました。

(丸井グループ社員アンケートより n=797)

肉や乳製品、小麦の代替食としての認知度が高いことがわかりました。
認知度の高い代替食の中でも主流とされている「大豆ミート」について、さらに丸井グループ社員の認知度を調査しました!

(丸井グループ社員アンケートより n=797)

大豆ミートに関しては96%と回答者のほとんどが大豆ミートを知っている様子。また、大豆ミートを知っている人に対して、食べたことがある人とない人の割合はほぼ半々であることがわかりました!

サステナブルフードに興味を持つ丸井グループ社員を発見!

今回社員の中からサステナブルフードを生活の中でよく見かけるという方の中から、代替食について実際に食べたことのある方や生活に取り入れている方々にお話を聞いてみました!

ムービング センター統括部 上田 夏海さん

ファストフード店で大豆ミートを使ったハンバーガーを食べたことがあります。食感や味など、お肉との違いはあまり感じなかったのでおいしく食べることができました。なかなか普段の生活の中で大豆ミートは取り入れられていませんが、価格がもう少しリーズナブルになり、包装もプラスチックのものではなく紙製など環境に配慮したものになっていけば積極的に取り入れていきたいと思います!

エポスカード コ-スカベイサイドストアーズ 燕 和正さん

スーパーで大豆ミートを購入し、家で調理して食べました。食感や味はお肉に近いと感じましたが、脂が乗っているお肉が好きな方はだいぶ印象が違うかもしれません。もともと調理をするのは嫌いではないので、簡単でおいしく手間のかからないレシピがあれば積極的に食事に取り入れていきたいと思います。

サステナブルフードを探しにマルイへ行ってみた

マルイ店舗でも取り扱いが増えているサステナブルフード。テナントさまのおすすめや、サステナブルフードを取り扱う背景についてお話をうかがいしました。

BIO-RAL(ビオラル)

新宿マルイ 本館のB1Fのコンセプトショップスは「未来の食」をコンセプトとし、人や環境に優しい食品を取り扱っています。今回は中でも自然の恵みを活かしたオーガニック食品や健康にこだわった体に優しい商品を豊富に取り揃えているBIO-RAL(ビオラル)さまにお話をうかがいました。

「サステナブルフード」を取り扱うことになったきっかけを教えてください!

BIO-RALはナチュラルスーパーなので、動物性タンパク質を摂取しない方でも気軽にタンパク質をとりたいニーズにお応えしました。中でも大豆ミートの商品は10種類以上と豊富に取り揃えています!

おすすめの商品を紹介してください

BIO-RAL「発芽豆からつくったおにくひき肉タイプ」

初めて大豆ミートを口にされる方でも取り入れやすい、ひき肉タイプの大豆ミートです!簡単手間いらずでそのまま調理にも使えるので、餃子やハンバーグなどの料理におすすめです。

大豆ミートはヴィーガンの方のためのものと思っている方が多いかもしれませんが、健康的なタンパク質の摂取の方法の一つと考えて取り入れている方もいらっしゃいます。
ビオラルでは小さいサイズからさまざまな種類の大豆ミートをご用意していますので、ぜひ食のバリエーションを広げる意味でも試してみてはいかがでしょうか。

サステナブルフードが食べられるレストラン・カフェをご紹介

「北千住マルイ 蓼科庵」

北千住マルイ 9Fのレストラン街「千寿万彩(せんじゅまんさい)」にある信州そば店。動物性の食材を使用しない精進そばと大豆ミートを使ったソイむすのセットが人気です。


実際に食べてみた感想はこちらから
https://www.to-mare.com/sustainable/2021/post-46.html

「新宿マルイ 本館 フタバフルーツパーラー」

新宿マルイ 本館5Fにあるフルーツパーラ―。大豆ミートや豆乳クリームなどサステナブルフードを使ったメニューが豊富で、環境への配慮だけでなく、アレルギーや食のスタイルを気にせず皆で食べられるヴィーガンフードのメニューも取り揃えています。


実際に食べてみた感想はこちらから
https://www.to-mare.com/sustainable/2021/post-41.html

丸井グループの社員食堂メニューにも発見!

※画像は2021年のメニューです

丸井グループ本社では食の多様性や環境配慮の観点から植物肉を利用した社員食堂メニューの提供も行っています。大豆ミートを使用したメニューを食べた社員のうち、「初めて大豆ミートを食べた場所が社員食堂だった」っといったお声もたくさんいただきました!

サステナブルフードは日常の食生活に取り入れるのは難しそうだと思っていましたが、大豆ミートだけでもたくさんのレシピをつくれると知って驚きました。最近はスーパーやコンビニなどでもサステナブルフードを使ったメニューが増えているので、積極的に取り入れて食の世界を広げてみたいと思います。皆さんもぜひ生活に取り入れてみてください!

この記事に関する投稿
この記事をシェア